サイトマップ

2020年5月17日日曜日

医学部に受かる人

医学部に受かる人の特徴について話そうと思います。

一般的に言われてるのは数学ができるやつですよね。これは本当にそうだと思います。国公立医学部の合格者の得点分布を集めたデータを予備校時代にもらったことがあるんですけど、数学は緩やかな山を描いており他の科目に比べ得点差が開きやすいんです。
なので安定的に数学が出来る人は逆転しやすいんでしょうね。僕自身も数学で合格者平均6割のところ9割取ることができ逆転できました。マジで危なかった…

あとはねー、これは聞いて!これは本当によく思うんですけど参考書とかノートにすんごい書き込みあるやつですね。授業だと板書以外に先生とか講師の言ってることをメモる。参考書には自分なりに大切だと思ったことや気付いたことをめちゃ書いてる。
これは医学生になってもそうです。今は上の学年で臨床を勉強してまして。映像授業を取ってるんですけど、やっぱり出来るやつはそのノートにびっしり講師が言ったこと書いてるんですよね。

なもんで、僕は予備校時代は生授業も受けてましたが、なるべくサテライトで授業を取るようにしてました。1.1倍速で流して大事なところとかビデオ止めてノートに書いてましたね。オススメっす。

0 件のコメント:

コメントを投稿